【光回線の導入】セキュリティ対策の重要性とポイントを紹介

この記事は約5分で読み終わります。

何のセキュリティ対策もしないでインターネットに接続するのは危険です。特に事業で使うなら、取引先や顧客への影響を防ぐためにも、セキュリティ対策は欠かせません。光回線では、どのような対策ができるのか紹介します。

・セキュリティ対策が不十分だと不正アクセスや情報漏えいなどのリスクがある。

・ルーターのセキュリティ設定を強化したり、デバイスにセキュリティソフトをインストールしたりする必要がある。

・光回線事業者やプロバイダで提供するセキュリティサービスは、一度に利用できるデバイスの数が少ない。

もしも光回線のセキュリティ対策が不十分だとどうなる?

まずは、セキュリティ対策が不十分なときに起こるトラブルについて、知っておきましょう。

不正アクセスされるリスクが高くなる

セキュリティ対策が不十分だと、外部から不正にアクセスされてしまいます。不正にアクセスされると、内部の情報を簡単に見られてしまうだけでなく、パソコンやサーバー、ネットワークを乗っ取られてしまうので、大変危険です。特に後者は、犯罪に利用される恐れがあります。

情報漏えいのリスクが高くなる

不正アクセスによって内部の情報を見られたり、パソコンやサーバー、ネットワークが乗っ取られたりすると、保存されている情報が漏えいするリスクも高くなってしまいます。

銀行口座の情報が漏えいすると、勝手に出金されてしまいますし、顧客の個人情報が漏えいすると賠償請求に発展するかもしれません。企業にとっては大きな損失です。

最近では社員のスマホで社内のサーバーへアクセスしたときに、セキュリティ対策が不十分で、情報が漏えいする場合もあります。

パソコンがウイルス感染するリスクが高くなる

コンピューターウイルスとは、悪意をもって作られたプログラムです。実行すると、コンピューターに悪影響をおよぼします。例えば、メールに添付されているファイルを開いたり、有害なWebサイトを表示したりするなどです。

ほかにも、内部のファイルが書き換えられたり、アクセスできなくなったりして、元に戻すために金銭を要求する悪質なコンピューターウイルスも存在します。

さらに、コンピューターウイルスの中には、勝手にプログラムを添付して外部に拡散するものもあります。気づかぬうちに取引先や顧客のデバイスを感染させてしまうかもしれません。

光回線のセキュリティ対策

続いて、光回線ではどのようなセキュリティ対策ができるのか見てみましょう。

ルーターのセキュリティ設定を高める

ルーターは、光回線と社内のネットワークをつなぐ入口です。ルーターでセキュリティを強化し、不正アクセスを防ぐことで、その先にあるネットワークを守ることができます。

例えば、ルーターに標準で設定されているIDとパスワードの変更、SSIDの名称の変更やステルス機能で外部から見えないようにする、暗号化通信などです。

プロバイダのセキュリティを利用する

光回線事業者やプロバイダでは、各自でセキュリティのサービスを提供しています。不正アクセスを防いだり、ウイルスの侵入を監視したり、有害サイトをフィルタリングしたりなどです。

市販のセキュリティソフトでも対応できますが、光回線事業者やプロバイダのサービスを利用すると、運用の手間がかかりません。契約更新の手続きも不要です。一度インストールすれば、最新バージョンへのアップデートを自動で行います。複数のデバイスを使っているなら、大いに役立つはずです。

4つの光回線サービスを例にセキュリティ対策を比較

最後に代表的な光回線事業者では、どのようなセキュリティサービスを提供しているのか見てみましょう。

ソフトバンク光

ソフトバンク光では、「BBセキュリティ」というサービスを提供しています。おすすめは「BBマルチセキュリティパック」です。ウイルスから不正アクセス、ネット詐欺まで、幅広く対策します。月額は627円です。

ひとつの契約につき利用できるのは1ライセンスのみで、同時に3台のデバイスにインストールできます。

ドコモ光

ドコモ光では、月額385円で「PCセキュリティ」と「光ルーターセキュリティ」の利用が可能です。前者はパソコン(スマホは対象外)にセキュリティソフトをインストールします。ひとつのdアカウントにつき、同時にインストールできるのは3台です。

後者は、NTTドコモが販売する「ドコモ光ルーター01」でセキュリティの設定ができるようになり、外部からの不正アクセスや、有害サイトへのアクセスを防ぎます。Wi-Fiなら一度に10台の接続が可能です。ただし、ウイルスの監視や駆除はできないので、別途デバイスにセキュリティソフトをインストールしなければいけません。

So-net光

So-net光では、カスペルスキー社、マカフィー社、S-SAFEという3つのセキュリティサービスを提供しています。カスペルスキー社とマカフィー社は月額550円です。ひとつの契約で同時に5台のデバイスにインストールできます。

S-SAFEはSo-net光のユーザーなら無料です。同時にインストールできるデバイスは7台となります。

ビッグローブ光

ビッグローブ光では、「トータル・ネットセキュリティ」というセキュリティサービスを提供しており、月額は638円です。基本ライセンスで3台のデバイスにインストールできます。さらに、月額110円で1台分のライセンスを追加すれば、最大13台のデバイスで利用可能です。

ただし、追加ライセンスで利用できるのはウイルス対策のみです。暗号化通信やパスワードの管理機能は対象外になります。

まとめ

光回線事業者やプロバイダでは、ウイルスから不正アクセス、ネット詐欺まで、幅広く対策してくれるセキュリティサービスを提供しています。わずかな月額料金の追加で、安心して利用できるでしょう。ただし、同時にインストールできる台数が限られるため、個人事業主やSOHO、小規模オフィス向けです。